3つのD。
職場で回覧される冊子(タイトル:職場の教養)に時々イイコトが書いてある。
今回ビビッと来たのはこの言葉
『3つのD』
「でも」「だって」「どうせ」
これは、自分の可能性と成長、そしてチャンスを自らが放棄している口癖。
だそうだ。
確かに。
さて。
私は自分のことを『言い訳の達人』と思っているし、周りに公言もしている。
でもでもでもでも、、、、
だってだってだって、、、、
なんて言うんだろう、、、
私にも『言い分』があるのよぉぉぉと、主張している感じ。
ああ、ミットモナイ。
でも(←あ、出たっ!)、それが私。
ただ(←言い方変えてみた)、それなりに成長していると思うし、チャンスもみすみす逃してないつもり。
そして「どうせ」と言う言葉だけはいつ何時でも使わない。(ようにしている)
もちろん仕事の場では言い訳の達人は封印しているし、「でも、だって」は使っていない。(多分)
「でも」「だって」が通用するのは、自分が甘えられる、気を許せる相手(場所)だけだと思っている。
なので、もっぱら家では言い訳の達人を通り越して、わがままの達人だ☆
我が家で一番えらいのは私だーーー☆
だから、どーした、ドンマイ! (←これも3D)