結婚記念日とは。
先日、職場の後輩(28歳・男子)が結婚した。
結婚したというか、入籍をした。
彼女と付き合い始めた日(←1年前)を入籍の日にしたそうだ。
式はまだ未定だけど年明けくらいから、日程、式場を考えるらしい。
そこで
私「じゃあ結婚記念日は入籍した日になるの?」
後輩「そうですね」
私「えーーー、私は式を挙げた日を『結婚記念日』にしてるよーーー」
(私は入籍してから2ヶ月後に結婚式を挙げた)
後輩「どっちでもいいんじゃないですか」
私「まあそうよね。最近は結婚式しない人もいるしね」
という会話をしながら、ふと、世間一般でいう『結婚記念日』っていつなんだろう?と。
早速ヤッホーでググってみたら、みんなバラバラだった。
結婚式を記念日にしている人もいれば、婚姻届を出した日を記念日にしている人もいる。
辞書で調べた人がいて『結婚記念日=婚姻届を提出した日』となっているらしい。
ふうぅぅぅん。
ま、我が家はもう二十ン年も式を挙げた日を記念日としているので、これからもそれを貫く(?)けどね☆
結婚式、、、共通の友人(チームメイト)が20人以上出席して、二人の馴れ初めを寸劇で紹介してくれて、、、
私たち、新郎新婦もユニフォーム姿でお色直しして登場したっけなぁー☆
『みんなに祝ってもらった日』
うん。私たちらしい♪