ほたるのひかり

〜 日々のあれこれ 〜

週末(休み)が待ち遠しい。

娘が再就職して、朝の5時半起きに慣れたとは書いたものの、眠いものは眠い。


目覚ましが鳴ると娘はパッと起きるけど、私は布団の中で少しだけゴロゴロ。


寒さも手伝って「寒いよー、眠いよー、布団から出たくないよーーー」と、ゴロゴロ。


とはいえ、いつまでもそうしているわけにはいかないので、5分くらいしたら起き上がるんだけどね。


この5分があとで後悔することになるときもあるけど。



これからどんどん寒くなって、ますます布団から出るのが億劫になっていくんだろうなー。



お弁当は作り置きを何品か準備しているので、毎日マンネリ弁当だけど、なんとか間に合っている。


そんな生活も3週間が過ぎた。


で、週末の休みが待ち遠しいなぁ~と思っている自分に気が付いた。


前は会社大好き人間だったので、週末が待ち遠しいなんて思ったことなかったし、週明け会社に行くのが楽しみだったのに、、、


今はそんなに会社に行くのも楽しくないし、眠いしってことなのか、、、




うーん、週末のお出掛けが楽しいからってことにしておこう☆

最近のファンヒーターって、、、

先日の祝日、予定通り家電量販店巡りをした。


夫は事前にネットで下調べをしていて「最近は白色が主流みたい」と。


へぇ~、白色かぁ~。


実際店頭にも白色が優勢だったような気がする。



我が家のはグレー。(銀色?)


うーん、ここ(現在茶色の棚の下が置き場)に白色かぁー。


なんか、、、しっくりこないというか、、、浮いちゃうような気がする。




それもだけど、売り場に置いてあるファンヒーター、どれもチャチイ気がするのは私だけ?


値段も今のより(36,000円で購入)2~3万円も高いのに、材質がチャチイ。


見た目もチャチイ。


これだったら、修理してでも今のを使うほうがいいなーと思った。



とりあえず、点火は相変わらず遅いけど、なんとか使えてる。


灯油の残量のメモリーも表示されるようになったし。


てことで、ファンヒーター購入は見送ることに。




そうこうしてたら夫が年を取って足腰弱くなって灯油を買って帰ることができなくなるかもしれないしね。




その時はファンヒーターじゃなくてセラミックファンヒーターとかにするかもしれないなー。

老眼鏡で字が丁寧に書ける。

知らず知らずのうちに汚くなっていた『字』


自分では気付いてなかった。


いや、字が汚くなったなーとは思っていたけど、それが老眼からきていたものとは、、、



老眼鏡を買って以来、字がきれいになった。


きれいというか、丁寧に書けるようになった。


もともと幼少時に習字を習っていたので、そこまで(どこまで?)字が汚くはなかった。


「読みやすい字」と言われていたし、私自身もそう思っていた。



でも、だんだんとどんなに丁寧に書いても、納得のいく字が書けなくなっていた。


そもそも字を書く場面が減ったのもあるけど、なんか釈然としなかった。



なーのーにーーー、老眼鏡をかけて書くと、自分でもビックリするくらいバランスのよい字が書ける☆



日記帳も明らかにきれいに書けてる。


てか、字を書くのが苦痛じゃなくなった。




もっと早く老眼鏡を手に入れてたらよかったなーって話。

まとめて洗う派。

仕事終わりの更衣室で、ひょんなことから「食後の洗い物が多くて気合を入れないと終わらない」と、夕食の洗い物の話になった。



我が家(私)は、洗い物はまとめてする。


3人分のお弁当箱や水筒に始まって、調理で使った鍋、トレイ、ボウル、包丁、お玉、、、


そして食べ終わった食器。


シンクに山盛りになったそれらをガシガシ洗っていく。


って、話をしたら「料理しながら洗い物をする(片付けていく)」が、ほとんどだった。




食べるときにはもうシンクの中はキレイさっぱり何も(洗い物)ないとのこと。



うーーーん、スゴイ☆


片付け(洗い)ながらかぁ~。



確かにそのほうが、食べ終わって洗うものがお皿だけで済むので『楽』な気がする。


でも一気に洗ったほうが効率(節約)がいいような気がして、、、


台所が狭いので、調理台の上が干す(土鍋、フライパン)場所でもあるわけで、、、


だから調理中に洗っても干す場所がなかったり。




って、なんだか洗えない言い訳を探しているみたいだな。





『その都度洗う』にチャレンジしてみよっかな。

ガスファンヒーターいよいよ買い替えか!!!

今シーズン、初めてファンヒーターを付ける寒さになった。


ずっと暖かかったので油断していた。



急いで夫に灯油を買って帰ってもらって、ファンヒーターにセット。


からの、スイッチオン。


・・・・・・・点かない。



しばーらくしてから「ボッ」と、点火して温かい空気が流れてきた。


おいおいおいおい、そんなタイムラグがあっていいのか?



ふつー、スイッチオンしたらすぐに点火するもんじゃないのか?


灯油の残量メモリも表示されていないし、、、



調べてみたら購入したの20年前だった。


確か何年か前に1度修理にも出した。




そうこうしてたら、残量メモリも付いて、相変わらず点火は遅いけど、なんとか作動。



でもねー、なんか怖いよねー。


『火』を取り扱うものだし。


爆発とかしたら怖いし。


寿命があるとしたら、とっくに切れているんだろうなー。




次の週末は家電量販店巡りになりそう。