ほたるのひかり

〜 日々のあれこれ 〜

ふるさと納税のハンバーグ。

ふるさと納税第四弾はハンバーグにした。


レトルト(冷凍)のハンバーグが20個。


第三弾の生しらすもまだ冷凍庫に入ったままなのに、、、


さすがに第一弾のはっさくと第二弾のカルビ肉は食べ終わってるけど。



さてさて、娘リクエストのハンバーグ。


夕方届いて、「早速1個、食べてみるぅ~」と、実食。


沸騰したお湯に入れて待つこと15分。


ふっくら肉厚で、デミグラスソースがたっぷりかかってて美味しそう。


娘も「うん、美味しい」とのこと。


でも、食べながら「でもやっぱりかあさんのハンバーグのほうが美味しい」と。


そうでしょそうでしょ。


私も自分が作った以外のハンバーグが美味しいと思えない。


なので、外食でハンバーグを食べたことがない。



こんなこと書くと「どんな作り方なんだ?」と思われるかもしれないけど、ごくごくフツーの作り方。


ソースも、お好みソースとケチャップを混ぜてレンチンしたもの。


でもねー、これが美味しいのよ。(自画自賛)




てことで、残り19個のハンバーグ、、、頑張って食べてもらいましょ☆

週末のまとめ買いアレコレ。

前はドンキ → ラムー → アルゾの3店舗を廻っていたけど、ここ最近エブリイが仲間入り。


最初にドンキに行ってラムーに行くんだけど、その途中にエブリイがあって、今までスルーしていたけど「ちょっと寄ってみる?」ってことで行ったのがキッカケ。


そしたら野菜や果物が新鮮で、毎回行くお店リストに追加。



ドンキは夫の焼酎と豆乳、消耗品(洗剤、入浴剤)が底値なのが魅力的。


おやつも目玉商品とか激安だし、掘り出し物を探すのも楽しい☆


エブリイは、野菜が新鮮で、業務スーパーでもあるので、調味料が安かったり、目新しい商品がある。


ただ、このあと2店舗廻るので、冷凍食品が買えないんだよねー。



ラムーは、夫のお弁当に必ず入れる焼き豚ときざみねぎが定番。



最後にアルゾ。


アイスクリームと、グラノーラ、緑茶が底値。


野菜もそこそこ(?)新鮮だし、鮮魚やお肉の品揃えがいいので、欠かせないお店。



てことで、週末の買い物はこの4店舗を回るのが必須。



どこか1店舗で済ませたら、それはそれで時短になるんだけどねぇ~。


買ったものはクーラーバックとエコバック6枚くらい使ってる。


金額にしてだいたい2万円前後。




前職はサービス業だったので土日一緒に買い物に行くことなかったんだよね。



今のこの生活(習慣)が、ずっと続くといいな☆

中田翔がカープに来たら、、、

ネットニュースに巨人の中田翔のことが書いてあった。


今シーズンで巨人との契約破棄で、自由契約になったとか。


ロッテか中日が獲得に動くのでは、とか。


ふーん、そうなんだ。



広島出身なのは知っていたけど、だからってカープに来るなんてことはないよなーって思ってたけど、その記事の続きに『フィットする意外な球団』として、カープの名前が挙がってた。


えーーーーー、嘘でしょーーー。



まあ、そのライターさんの個人的な考えなのかもしれないけどさ。




でもでも、巨人からカープに似つかわしくない長野さんが来たことあったもんなー。


長野さんに比べると、中田翔は地元(出身地)だし、可能性はゼロではないのか???


イーヤーだぁぁぁーーー!



カープはこれからの選手がいっぱいいるので、ご遠慮いただきたい。


韮澤くん、内田くん、田村くん、中村くん、、、


結構みんなツラガマエもイイし(←とにかくミーハー)、伸びること間違いなし☆




絶対、来ないでねーーー中田くん。

なるようにしかならない。

昨日の年金額や退職金のこともだけど。


全然無関心はよくないと思うけど、コト細かく知ったところで、という気持ちがある。



私はたぶんそんなに長生きしないんじゃないかなーって思っているんだよね。


一見、身体は丈夫そうだけど、すごく偏食だし、内臓とかボロボロなんじゃないかなー。


甘いものが好きだから、最近よく耳にするようになった『糖化』もすごいと思う。


要するに身体が錆々。




って、「そおゆうことを言う人に限って長生きするんだよ」と友達2人に言われたけどさっ。


まあ、そうなるかもしれないけど。




とにかく、なるようになる(なんとかなる)って思っているんだよね。


てか、なるようにしかならないと言うか、ね。


今までも、夫のリストラ(2回)で無職生活や派遣社員生活があって、ちょうどその頃、娘の保育費(月6万)や車のローン(月5万)が重なって、毎月カツカツな生活だったけど、借金せずになんとかなったし。


金は天下の回りものって言うもんね。


だから、老後の心配、あんまりしていないんだよねー。



なんとかなるっしょっ。

年金額を知らなくてドン引きされる。

先日、高校時代からの友達2人とランチに行った。


コロナになってから3人で集まるのは初めてかも。


3年ぶり?


連絡(ライン)は何かあるとしているけどね。




会話の内容は、まあこの年齢アルアルなことばかり、かな。


親のこと、子供のこと、仕事のこと、健康のこと、保険のこと、年金のこと、、、、、、



で、自分がもらえる年金額を知らない(把握していない)と言ったら、メッチャ、ドン引きされた。


「お知らせのハガキ、届いてるよね?」と、心配された。



私も一応『年金便り』には目を通している。


でも実際どの金額がもらえる金額なのか、、、


調べればわかるんだろうけど、「だいたいこのくらい」っていうのがわかってれば、あとは詳しくわかっても、ねぇ~。


って、無頓着すぎる???




前に退職金を自分で計算できるのに、したことないって言ったら職場の人にドン引きされたことを思い出した。



大事なことなんだろうけど、、、


知ったところで、って気がして。



それじゃあダメなのかなー。