ほたるのひかり

〜 日々のあれこれ 〜

ハローワークに行って考えさせられる。

「お仕事の希望は?」と聞かれ答えられなかった。


まずフルタイムかパートか。


始業時間、終業時間。


通勤にかかる時間と交通手段。


休みの希望曜日。


まともに答えられたのは休みの希望曜日(土日)だけ。


こんなんで仕事を探せるんだろうか、、、


私的には(近所の)スーパーの品出しくらいしか思いつかなくて。



どんな仕事があるのかを見てから考えようと思ってたんだけど、先にアレコレ聞かれて意気消沈。



てか、私自身、ほんとうに働くつもりがあるのか?


年金だけで生活はできないのはわかっている。


だから働くのは当たり前で、大前提なんだけど。



学生の就活とはわけが違うというか、ね。



扶養範囲で働くことになるのか、まずそこも考えなくちゃいけない。


「そこも」じゃなくて「そこから」考えないと、かも。





あーーー、全然想像がつかないのが現状。

初・ハローワーク。

昔は職業安定所、略して『職安』って呼んでいたよね。


今はハローワーク。


略すと『こんにちは!お仕事』ってことでよろしいのかしら。



で、ネットでハローワークの混む曜日を調べたら、週明けと週末だたので、週中に行ってきた。


しかも時間は午前10時までが空いているってことだったので、朝イチで。


なのになのに、認定待ち(?)の人がソファーにズラリと座ってて驚いた。


私はまず、登録するとこからだったので、別行動。


それはスイスイと待つことなく案内されて進んでいった。


でもそれで終わり(完了)じゃなくて、来月説明会を受けないと登録できないらしい。



めちゃくちゃ『時間厳守』を連呼していたけど、、、


あと、マイナンバーカードを忘れたら「取りに帰ってもらう」とも。



私って、、、そんなにそそっかしい人に見えたのかしら、、、



滞在時間30分もなかったかな。


あまりにも早く終わったので、ひさしぶりにウインドウショッピング。


前なら、カフェでコーヒーでも飲んでたんだけど、なんかその気にならなくて、一通りブラッとしたらそうそうに帰宅。





はぁ~、やっぱり家が落ち着く♪

おでんって特別。

なんでだろ、おでんって、冬の風物詩的な印象がある。


夏の『冷やし中華始めました』的な。


冬は『おでん始めました』かな。



ブログ巡りしていても「おでん作りました」によく遭遇するようになった。


我が家も今年、初おでんをした。


が、確か去年は1度も作らなかったんじゃないかと。


娘があまりおでんを好まなかったのも理由のひとつ。


あと、意外と高くつくのも理由のひとつ。


それと、鍋料理より、下ごしらえに時間がかかるのも敬遠してしまう理由かな。



でも今年は夫婦2人だけだし、量を減らして1回で食べきれるように作った。


野菜は大根、しいたけ、にんじん。


肉は鶏の手羽中。


練り物は糸こんにゃく、厚揚げ、丸天、、、と、たまご。



シンプルイズベスト。



少し濃い目の味付けにして、からしをちょっこっとつけて食べる。



で、「美味しい」をいただきましたーーー☆


ま、結局1回では食べきれなくて、次の日にも食べることになったけど。




ちなみに私の1番好きな具はたまごかな。

貸金庫窃盗って、、、

話題に乗り遅れた感はあるけど、銀行の貸金庫から十数億円を盗んだという事件。


十数億ってすごいよね。


私、1億でも使いきれないかもしれない、なんて思っちゃった。


庶民的な思考なモンで。



盗んだ金品で投資をしていたとの報道もあったけど、、、


投資ってところが、なんか堅実でいいよね。


だってこれがギャンブルにつぎ込んでいた、となると、なんかダラシナイってイメージになる気がする。


ま、何に使ったにせよ、犯罪なのには変わりないけど。



私(我が家)には縁のない貸金庫だけど、預けるとしたら重要書類とかが主なんじゃないかな。


現金をそのまま預けるなんてちょっと考えられない。


となると、書類を現金化するのに手間がかかるし、そんな簡単に投資に使えるものなのかなぁ~。


てね、素人考えの素朴な疑問。



被害にあった人は気が気じゃないよね。




もう誰(何)も信じられない!!!

ブログの卒業はさみしいね。

毎日読んでいたブログが「卒業します」と、退会してしまった。


きっと、たくさんのコメントをもらっていたと思う。


私も今までコメントをしたことなかったけど、コメントを送った。



ブログを辞める理由は人それぞれだけど。


さみしい、、、



卒業ではないけど、更新が止まったままのブログも。



更新しなくなると、読むこともなくなるのかな。


もし自分が卒業したら、、、


どうだろう、ブログを読むかなぁ~。



今は自分が書いているからブログを開いて(ログインして)読んでいるけど、そうじゃなかったら、、、



うーーん、想像がつかない。



今のところ、ブログは生活の一部みたいなモンだし。



いつかパソコンが使えなくなったら卒業するときかな。



でも、93歳になるおとうさんは毎日パソコンを使っている。



てことは使えなくなることは、当分ないってことか。