日々のコトのブログ記事
日々のコト(ムラゴンブログ全体)-
-
-
話題に乗り遅れた感はあるけど、銀行の貸金庫から十数億円を盗んだという事件。 十数億ってすごいよね。 私、1億でも使いきれないかもしれない、なんて思っちゃった。 庶民的な思考なモンで。 盗んだ金品で投資をしていたとの報道もあったけど、、、 投資ってところが、なんか堅実でいいよね。 だってこれがギャン... 続きをみる
-
私の中で定年退職は『祝』に結びつかないんだけど、周りから退職祝いをいただいたりすると、やっぱりメデタイことなのかなぁ~と。 健康に勤め上げたという意味では、メデタイことかもね。 てことで、今年の我が家の漢字一文字は『祝』 あと、娘の結婚も『祝』だし。 私の定年退職&還暦。 生活が一変した年でもある... 続きをみる
-
昨日書いた、実家問題がまさにそう。 おとうさんの部屋、夫実家の部屋。 片付けたくて、スッキリさせたくて。 それができないことにイライラと、ストレスだった。 でも、「好きにさせよう」と、思ったことで、諦めたことでストレスがなくなった。 実際、家に行って目の当たりにすると、ついつい片付けたりしてしまう... 続きをみる
-
-
-
いつも年末ギリギリにならないと仕上がらなかった年賀状。 今年は自分でデザインして印刷もした。 ま、娘にスマホでできるようにアプリを入れてもらったからだけど。 写真も娘のウエディングフォトを使うつもりだったので、準備万端。 心配だったのは、先月プリンターを買い替えたので、そのアプリが繋がるかどうか、... 続きをみる
-
通勤で毎朝通っていた駅付近が、再開発(区画整理)で取り壊されている。 先日ひさしぶりに駅に用事があって通ったら、ポッカリ家がなくなっていた。 私が退職する前(10月)の姿はどこにもなかった。 衝撃!!! 歴史のある立派な家、築年数の浅い新しい家、、、 廃屋みたいな家もあったけど、全部なくなっていた... 続きをみる
-
先週の高校時代の友人ランチの時、Nは自分の還暦祝い(記念?)として財布を買ったと話していた。 ブランドの十万以上するお財布。 ほおほお、なるほど、自分へのプレゼントか、、、 それを聞いていたら、そおいや私も財布が欲しいなぁ~って思ってたんだった!と思い出した。 今、使っているはちょっとゴツくて、あ... 続きをみる
-
-
娘が還暦祝いで招待してくれるというディズニー旅行。 2月初旬の2泊3日で決まった。 日にちが決まってから、ホテルやキップ、チケット手配をサクサクと進める娘。 頼もしいわぁ~。 ホテルはディズニーランドの周りにある、シャトルバスで2分という好立地。 当日(移動日)は、午後3時から入園できるチケット。... 続きをみる
-
-
-
同級生との話はやっぱり同級生だから歳が同じ(近い)ってわけで。 両親の話とか、将来の話とか聞きたいこと、みんなはどうなのかな、どうしてるのかなって聞けるところがいいよね。 Nはお父さんは他界してお母さんだけだけど、ちょくちょくお出掛けに連れ出してあげたり、一緒には暮らしてないけどしっかり面倒を見て... 続きをみる
-
先週に引き続きホテルランチ。 高校からの友人2人。 この2人とも40年以上の付き合いになるんだなぁ~。 3人で会った(ランチ)のは、去年の11月だったみたい。 普段、3人のグループラインでヤリトリしているから、久しぶりって感じはしないんだよね。 今回のランチも私の退職祝いってことで、ご馳走になっち... 続きをみる
-
-
家で聞く音楽をやっとコンポに録音したので、ランダムにして聞いている。 それまではCDだったので、同じのをグルグル聞いていたから次にかかる曲を自然に覚えてた。 だからランダムは新鮮☆ 録音したのはケツメイシ、髭ダン、ミセスグリーン、米津玄師、セカイノオワリ。 どれも好きなアーティストばかりだけど、、... 続きをみる
-
4月に結婚(引越し)してから毎月1度は泊りに帰っていた娘。 カレンダーを見てみたら、日帰りで帰ってきたことはあっても、泊りは7月が最後だった。 今回は友達とごはんを食べてから帰ってくるとのことだったので、夕食は済ませて待っていた。 残業続きの夫より先に帰ってきたので、そこからずっとオシャベリ。 一... 続きをみる
-
退職して1ヶ月経った。 って、一応まだ在籍はしているんだけど。 無職中の過ごし方もだんだん定着しつつある。 午前中は、パソコン作業。 家計簿つけたり、ネットやブログ巡り。 今まで作っていた住所録の見直しや、リスト作りも意外と時間がかかっている。 ま、どれも正直『暇つぶし』みたいにものばかり。 急ぐ... 続きをみる
-
-
-
定年退職したらお祝いにディズニー旅行をプレゼントする。と娘。 娘とディズニーに行くのはいつ以来だろう、、、 コロナ前に行ったきりかな。 それまで毎年のように行っていたけど、だんだん体力的に無理がきかないのを実感していた。 もしかしたらこれが最後になるかも、なんて思ってる。 チケットも高くなってて、... 続きをみる
-
いろいろありすぎて、順位(?)はつけられないなー。 でも、娘が結婚したことと、私が定年退職をしたことは大きいかな。 夫の全国大会出場も、私の中ではかなり大きな出来事だった。 お義母さんががん治療で入院したことも、私たちのその後の生活を大きく変えた。 小学校、中学校の同窓会やクラス会も強く印象に残っ... 続きをみる
-
先日の税務署までの道のり、ざっと20分くらいかな。 いや、もうちょっとかかった(歩いた)かな。 天気が良くて、気温はちょっと肌寒いくらい。 途中「寒っっっ」と、ポケットに手を入れたくらい。 手袋があればヨカッタ。 ウォーキングって、こんな感じなんだろうなって思いながらテクテクテクテク歩く。 ただ、... 続きをみる
-
昨日、おとうさんのことを書いたけど。 ここ最近、父親のことを書いているブログをアチコチで読んだからなんだよね。 認知症で施設暮らしだったり、逆に母親が施設暮らしで、父親は一人暮らしをしていたり、状況は様々。 ただ、みんな想いが深い。 いろいろ思うことはあるだろうけど、ただただ生きててほしい。 そお... 続きをみる
-
-
-
免許更新は日曜日、夫に連れて行ってもらった。 今は無職なので平日でも行けるけど、免許センターに行くには交通の便が悪いのだ。 朝一番は避けて(早すぎる)、2回目の10時からの受付。 センターに着いたのが9時半。 10時から講習だと勘違いしていた夫。 「受付開始が10時って言ったよね」と言いたいとこだ... 続きをみる
-
多分5年後は更新しないかも、、、なんて考えながらの免許更新になった。 20代で免許を取って、運転したのは5回くらいかな。 妊娠してからは「胎教に悪いから」と、運転しなかった。 てか、運転したくなかった。 免許持っているし、お酒も飲んでないのに代行で帰ったこともある。 その時も行きは夫が運転。 この... 続きをみる
-
-
-
-
リビングのレースカーテンを、お値段以上ニトリで購入した。 以前、和室のレースカーテンを買ったのが気に入ったので、同じ商品を探して。 でも、人の記憶ってアテにならないわねぇ~。 サイズはちゃんとメモしていたけど、あとは「行けば(見れば)わかるだろう」と。 で、お店に行って、レースカーテンを片っ端から... 続きをみる
-
退職して1日中、家にいる生活をしていて思うこと。 真夏の暑いときじゃなくてヨカッタってことかな。 1日中、クーラーをつける生活は、、、電気代が怖い。 扇風機でしのげるくらいならいいけど、今年の夏の暑さを思うと尋常じゃなかったからなー。 かといって、用もないのにひとりで涼しいところに出掛けるのも、ぶ... 続きをみる
-
退職の時に一人一人に手紙を書いた。 準備は1ヶ月前から始まっていた。 綺麗な(丁寧な)字で書こうと思って、一人一人事前にメッセージを下書きして、、、 週末の休みだと夫もいて気が散る(?)ので、有休を取った平日に書いた。 相手のことを思い出しながら。 もちろん苦手女子のNさんにも書いた。 独身の頃は... 続きをみる
-
今更だけど、告白。 誰に?って感じだけど。 先月『選挙に行かなきゃ』って、ブログに書いたのに、ね。 行かなかった、というか、行けなかった、かな。 夫チームの試合があって、出掛けていたので、が理由。 って、終わって帰ってからでも行こうと思えば行けたよね。 なのに行かなかった。 歩いて数分の小学校が投... 続きをみる
-
小学校に入学してから高校卒業までのアルバムは8冊。 まあまああるな。 小学生の頃からは、日常的な写真は減ったけど、行事がたくさんあって、その都度写真もいっぱい。 でも、高校卒業してからは、写真もあまり撮らなくなったかも。 相変わらずキャンプにも行ってたし、ディズニーランドにも行ったけど、写真はメッ... 続きをみる
-
昨日も書いたけど、退職してからやることリストに、娘のアルバム整理があった。 1冊288枚入りのアルバムが卒園までで、ちょうど9冊。 枚数にして、、、約2500枚。 生まれたばかりの頃は、寝てばかりなのに、写真がいっぱい。 でも、1歳までの成長の早いこと早いこと。 ふにゃふにゃだった赤ちゃんが、1年... 続きをみる
-
-
-
11月に入ってブログでも「今年も残り2ヶ月」とか「カレンダーが残り2枚」というのを目にするようになった。 私も仕事をしていたら「今年もあと2ヶ月かぁ〜」と思ったと思う。 年内にすることを考えてみたり、来年のことを考えてみたりしていたと思う。 でも、10月で退職した私にとって11月は始まりの月なんだ... 続きをみる
-
-
我が家には『おやつボックス』がある。 名前の通り、おやつ(お菓子)が入っている。 夫が気まぐれで買ったポテトチップス、、、場所とるから早く食べてほしいんだけど!!! 他には、これまた夫が仕事休憩中に食べるアメ。 安いときに買っているので3袋くらい常にある。 あとは、私が買った甘栗とか甘栗とか甘栗、... 続きをみる
-
実家に帰っては「これ、賞味期限切れてるよー」と、チェックを入れるのが日課になりつつある今日この頃。 そんな我が家はさぞかし食品管理はバッチリなんだろ!と、突っ込まれそうだけど、実は切れ切れのものがアチコチにある。 今回も台所の棚をチェックしたら、出るわ出るわ賞味期限切れの食品が。 ま、カップ麺と、... 続きをみる
-
退職するのは社内通知で社員全員に知らされているけど、いつまで出勤するのか他の事務所の人は知らない。 てことで、最終日に交流のあった人に「会社に出勤するのも今日が最後になりました」と、挨拶メールを送った。 そしたら午前中に全員から返信があった。 あらら、お返事いただけるなんて、、、 どのメッセージも... 続きをみる
-
逃げるように帰った夜、ラインが届いた。 最後の挨拶の時に 「一人一人に伝えたいことたくさんあるんですけど、長くなってしまうので手紙を書いてきました。あとでこっそり読んでください」と、全員に手紙とハンカチを渡した。 そのお礼ラインだった。 「流石、ほたるさんです!私には、思いもつかないです。私の中で... 続きをみる
-
無事、自分の送別会が終わった。 最後の挨拶も泣かず(?)に話せた。 絶対泣いちゃうだろうなーって思ってたんだけど、、、 隣に座ってた同期のT部長(63歳)が号泣しちゃって。 なので、泣くタイミングを逃してしまったというか、、、 T部長は同期だけど、最初の数ヶ月一緒に働いただけで、すぐに転勤で名古屋... 続きをみる
-
オープン参加の試合で、メンバーが足りなくて助っ人できてもらったこともあるT山くん。 T山くんのチームは若いメンバーが多くて、試合も楽しそうだった。 多分T山くんが一番年長(30代)だったんじゃないかな~。 チームの中心というか、取りまとめている人に見えた。 リーグ戦で戦ったことあるけど、うちが負け... 続きをみる
-
昔、ドラマで『ショムニ』ってあったよね。 昔過ぎて、、、 調べたら1998年(平成10年)スタートになってた。 あら娘が生まれた年だわ。 私が入社した頃(1983年)のドラマだと思ったけど、違ってた。 職場で、自分の仕事以外ですることって、あるような、ないような。 「気が付いた人がすればいい」くら... 続きをみる
-
-
結局、有給休暇を全部使いきれず。 ま、仕方ない。 だって、病気になったら、とか、家族に不幸があったら、とか考えると保険として数日は残しておきたかったんだよね。 いよいよ、来週(木曜日)で終わりかぁ~。 まだ実感が湧かないんだけど、、、 周りから「やめることに後悔はないの?」と聞かれるんだけど。 う... 続きをみる
-
家族の誕生日には、心ばかりのプレゼントを贈っている。 夫両親には、いつしか『モノ』ではなく、食事だったり、消えるもの。 夫の姉夫婦、弟家族(奥さん、息子、娘)には、ハンカチだったり、靴下だったり。 あと、私の両親、姉、妹。 もちろん夫、娘にも。 夫と娘に限っては、本人の欲しいものを渡している。 今... 続きをみる
-
-
娘が新居で使っていた人感センサーライト。 「ダイソーで300円で買った」と聞いてはいたけど、我が家には無縁のものだと決めつけていた。 我が家の玄関は外からの明かりが入らない(窓がない)から暗いんだけど、電気をつければ明るい。 帰ってきたとき、出かけるとき、スイッチをつけて消していた。 ふと、「ここ... 続きをみる
-
去年あたりからプリンターの調子が悪くなっていた。 A4用紙の紙送りができない。 でも、ハガキ(年賀状)は印刷できたので、買い替えは見送ることに。 予備のインクもあったし。 今回、全国大会のDVDをメンバー全員分作ったのでタイトルを印刷することになって、、、 インクが1色だけ、底をついた。 使ってい... 続きをみる
-
2年前くらいに買ったという、おとうさんのメガネ。 レンズを支えているワイヤーが外れて、バラバラ状態になったまま放置されていた。 予備のメガネだったらしく、取り急ぎ生活に支障はなかったらしい。 もう使わないなら捨ててしまおうと思い「これ直して使うの?」と聞くと「使う」と。 聞けば2万円くらいしたそう... 続きをみる
-
退職のカウントダウンが始まったから余計にそう思うのか、最近、朝がつらい。 つらいというか、パッと起き上がれなくなった。 年齢のせいにしたくないけど、確実に年齢のせいだと思う。 退職しても夫のお弁当作りがあるので、今とそう変わらない時間に起きることにはなる。 でも、送り出した後に洗濯すればいいし、ゴ... 続きをみる
-
退職して、家にずっといたら、絶対太ると思う。 『やりたいこと・やることリスト』を作ってはいるけど、そんなの朝から晩まで集中してできるわけじゃないし。 それに、やったとしても1週間もあれば終わっちゃうことばかり。 そしたら、、、 することなくなっちゃう。 朝からソファーに寝転んでテレビ(ドラマ)三昧... 続きをみる
-
いつも有休を使うのは予定(用事)があるからが理由だった。 今回、有休消化ということで、平日に休みを取った。 特に予定はなかったけど、平日にしか行けない役所関係に行けるのはいいね。 退職後の健康保険を任意継続にするか国民保険にするか、区役所で聞いたほうがいいと言われたので。 あと、ふるさと納税をした... 続きをみる
-
退職金で国債を買ったらいいよ、と姉に勧められそのつもりでいる。 まずは郵便局の通帳を作らなきゃ、ということで平日(有給消化)に行ってきた。 サクッと作れると思っていたんだけど、結構時間がかかった。 まず、記入がタブレット。 質問に答えながら進んでいく。 あ、その前に通帳がいるかどうかを聞かれた。 ... 続きをみる
-
先月、掃除機を買い替えるか悩んでいたけど、あれからすぐにネットでポチリとした。 事前に「最近の掃除機はどんなのがあるのかな?」と、店舗に下見に行ったけど、結局よくわからないまま。 ほぼ見た目で決めた。 いや、いくつか希望はあった。 コードレスがいいな、とか軽いのがいいな、とか、、、漠然とだけど。 ... 続きをみる
-
まずは健康保険をどうするか、が一番重要で最優先のようだ。 任意継続制度を使って継続することもできるらしいけど、2年間のみ。 私の場合、夫の扶養に入るのが一番いいのかな。 失業保険をもらっている間は働くつもりないし。 と、ここまで素人考えで構えていた。 が、会社の担当者の話を聞いて、失業保険をもらっ... 続きをみる
-
定年退職する私の送別会を開催してくれることになっている。 嬉しいけど、正直こっばずかしい。 まだ退職する実感もわかないし。 でも、最後の日は確実に近づいている。 送別会の最後、みんなの前で挨拶するのがこれまで恒例。 ああ、やっぱりこっばずかしい。 とは言え、即興で挨拶できるほど話術が巧みではないの... 続きをみる
-
行く前は「準備に抜かりはないか」と、持ち物に名前を書いたり、そりゃ楽しかった。 それが終わった今、来年に向けての準備(&下調べ)もあるっちゃああるけど、やっぱり1年後のことに今からワクワクはしない。 ただ、ただ、脱力感というか、ボーーーーーーーっとしちゃうというか、、、 ああ、次の目標を見つけなき... 続きをみる
-
昨日に引き続き、おとうさんの話。 洋服の整理をしていて「もうデイサービス以外に出掛けることもないから、そんなに枚数いらない」と言う。 確かに、1週間分7枚あればとりあえず事足りるよね。 社交ダンス用のカッターシャツとかパンツとかは処分したけど、それでも押し入れの中にギュウギュウに入っている。 たく... 続きをみる
-
今回の退院を機会に、デイサービス先を変えたらしい。 お風呂が機械式じゃないと難しいというのが理由。 で、この新しく通い始めたデイサービス先にはロビーにピアノが置いてあって、、、 職員さんが「誰かピアノ弾ける人いますかぁ~」と聞いてきたので、思わず「はい」と返事をしたおとうさん。 来月、発表会という... 続きをみる
-
職場の後輩Tくんから「来週から出張なのでお昼にご飯行きませんか」とラインが来た。 来年2月までの長期出張。 私の退職日にいないから、だと思う。 すぐに「行くーーー」と返した。 退職に対して、まだ全然実感がなかったんだけど、このとき初めて「あ、私辞めるんだ」って思った。 つい先日、総務の次長と送別会... 続きをみる
-
-
-
健康診断の結果が届いた。 総評としては、再検査がなかったのが救い。 あとは、まあ、年相応というか、気になる項目(白内障の疑い)があっても「加齢によるもの」が原因だったりで、治療が必要なものはなかった。 ただ、今は治療が必要ないにしても、このままの生活を続けていたらいずれヤバイというのがチラホラ。 ... 続きをみる
-
我が家のリビングのライトはリモコンで操作している。 スイッチもあるんだけど、リモコンだと白色と暖色の切り替えができるし、明るさの調整もできる。 先日「リモコンが壊れた」と、夫。 「電池切れじゃない?」と、電池交換。 そしたら直った。(直ったというのもおかしいけど) はずなんだけど、「もしかしたら電... 続きをみる
-
夫がお義母さんを買い物に連れて行っている間に、台所の掃除をするのが日課になりつつある。 だいたい2週間おきに通っていたけど、今回試合や土曜日出勤があったりで3週間ぶりになってしまった。 まず、猫のトイレが悲惨なことに、、、 冷蔵庫の中も賞味期限切れの食品や、野菜がチラホラ。 わかるよ、わかる。 我... 続きをみる
-
カニもホタテも好きな私。 お寿司の中で好きなネタ、ベスト3に入るくらい。(あとひとつは生タコ) 今回、直感でカニにしたけど、よくよく考えたらカニって殻をむいて食べるのは大変よね。 ま、タラバガニのあのふっとい足を想像したから、むくのが大変ってことに思いがいかなかったんだけど。 娘に聞かれたとき、ど... 続きをみる
-
-
娘が新婚旅行先の北海道から海鮮を送ってくれると言う。 「カニとホタテだったらどっちがいい?」と、ラインが来た。 わぁーい、私はカニもホタテも大好きだっ! どっちにしよう、、、カニ、、、ホタテ、、、 すぐに返事をしたほうがいいだろうな、と、思い直感で「カニ☆」と返した。 だって、北海道といえばカニで... 続きをみる
-
我が家の掃除機は娘が生まれたときに【音が静か】で選んだ紙パック式。 かれこれ、、、25年以上の年代モノ。 今回、紙パックを替えようとしたら、紙パックの買い置きを切らしていた。 これは、この掃除機を手放すタイミングなのか? 前々から掃除機を買い替えたいとは思っていたけど、「壊れてもないのに買い替える... 続きをみる
-
-
朝の通勤途中でカラスがゴミを漁った残骸を目にすることがある。 しかも、何ヶ所も。 「うわぁ〜」と思うが、私にはどうすることも、、、 近所の人がほうきで掃除している光景を見ると、頭が下がる思いだ。 我が家のゴミ置き場には町内会が黄色いネットを用意してくれている。 私は朝(出勤)が早いので出しに行くと... 続きをみる
-
ブログでもチラホラと来年の手帳の話を見かけるようなった今日この頃。 私は毎年スヌーピーの手帳を買っている。 値段にして1,000円前後。 会社の社休日に赤丸付けたり、お茶当番の日に印を付けたり。 あとは、バレーの練習日を書き込んだり、ラジバンダリ♪ で、来年は無職生活を送る身としては、はたしてスケ... 続きをみる
-
今、我が家はリビングにパソコンデスクを置いている。 デスクトップのバソコンを置くタイプで、キーボードはスライドして出てくる仕組み。 棚が付いてて、そこにプリンターを置けるようになっていたんだけど、今回のパソコンが高さが高すぎて棚を外さないと置けないという痛恨のミスをした。 なのでプリンターは足元に... 続きをみる
-
押し入れの中に眠っていたプリンター6台、やっと手放す気になってくれたので、ゴミ処理場に持ち込んだ。 ま、『手放す気になった』というより、なかば強引に、強制的に、だけどね。 ちょうど我が家(夫)のマットレスを買い替えたので、ゴミ処理場に行くことになって。 ついでに、と言えば次いでなんだけど。 またい... 続きをみる
-
-
エスカレーターで思い出した話。 週末、ショッピングモールへ行ったときのこと。 昇りのエスカレーターに乗っていたら、隣の下りエスカレーターに3歳くらいの女の子を連れたおかあさんが降りてきた。 で、振り向いて「降りておいでー」と。 振り向いた先はエスカレーターの入り口で、5歳くらいの男の子がひとり立っ... 続きをみる
-
はい、それは私の夫です。 普段、移動手段が車の夫は、エスカレーターを使う頻度は少ない。 使うとしたら、週末の買い物先のショッピングモールくらい。 ショッピングモールはいいのよ、人が少ない(まばら)から。 この前、カープ観戦でJRの駅を使ったときのこと。 エスカレーターを使おうと並んだら、みんなきれ... 続きをみる
-
ここにきて森下くんが勝てない。 失点も多く、防御率がどんどん落ちる。 メジャーリーグを視野に入れてるとかいないとか聞いたことあるけど、こんなんで通用するのか?と、素人の素朴な疑問。 そしてカープが首位から遠ざかっていくこの状況。 絶対的エースがいないとか、頼れる4番打者がいないとか、そんなの今に始... 続きをみる
-
スーパーの駐車場から店内に入るまでの距離でも日傘を使うほどの日差しだった今年の夏。 ようやく一段落って感じかなー。 あのギラギラというか、テカテカというか、ムンムンというか、、、 とにかくとにかく暑かった!!! バレーの練習も、体育館に行くだけで汗、汗、汗。 熱中症対策として、あいま合間に水分補給... 続きをみる
-
退職することに対して。 結果(退職)は変わらないけど、あれこれ考えしまう。 今はほんと、終わりに向かって進んでいるこの感じが楽しいというか。 『会社に行かなくなったら』を考えるのが楽しい。 ま、考える内容は介護のことだったりで、楽しいことではないんだけど。 ただ、朝早く起きて通勤しなくていいという... 続きをみる
-
出社するのも残り2ヶ月を切った。 仕事の引継ぎが終わって、することが、ない。 一応マニュアル(引継書)作りもどきをしているけど、そんなのとっくに終わってる。 でも、なにもせずに「ボォーーーーーーー」っとしとくわけにもいかず、仕事しているフリの毎日。 ま、『フリ』をするのは得意中の得意だけどね。 机... 続きをみる
-
ラインが繋がったのが嬉しくて、同窓会の時のことを長々と送ってしまった。 同窓会でのSちゃんは、とっても社交的でグイグイ話しかけてくれたから。 でも正直、小学生の頃のSちゃんのこと、、、覚えていないーーー。 同じソフトボール部だったのに(←卒業アルバムで知った) でもSちゃんはすごく覚えていて「ほた... 続きをみる
-
先月、小学校の同窓会で久しぶりに会ったSちゃん。 6年前、同窓会で卒業以来の再会をしてライン交換をした。 そのあとすぐに担任の先生が女子会を開催してくれて会ったのが最後だったかな。 しばらくラインのやりとりはしていたけど、だんだんと音沙汰なくなって、、、 でも今回の同窓会で、相変わらず話しかけてく... 続きをみる
-
-
退院して家に戻ったおとうさん。 週3回のデイサービス。 週2回のヘルパーさん(掃除、買い物)訪問。 今回、デイサービス先を自宅から近い場所に変更してもらった。 もちろんケアマネと打ち合わせするのは、おねえちゃん。 3回とも違う場所だと混乱するかもしれないから、と、月水はA施設、金がB施設と、わけた... 続きをみる
-
今回は入院期間が長かったので、荷物が尋常じゃないくらい多かった。 着替え(洋服)関係は洗濯するのでそこまで多くなかったけど、絵具や文房具がテンコモリ。 専用の机もネットで買っちゃってたしね。 なので、夫が車で迎えに行けれる日を選んでの退院。 最初「タクシーで帰るからいいよー」って言ってたけど、この... 続きをみる
-
最初の退院予定のとき、院内でコロナ患者が出たので延期になって、、、 お盆期間があったりで、結局1ヶ月近く家に帰るのが延びたおとうさん。 やっとやっと、退院できる。 おねえちゃんに「明日は予定通り退院(お迎え10:30)でいいんよね?」とラインを送った。 「私は10時に行って荷造りするから、ロビーに... 続きをみる
-
先日、職場でもらったチケットで夫とカープ観戦に行った。 今回は外野指定席。 前回の内野、、、それもバックネット裏とは設備の作りが当然だけど、全然違うねぇ~。 座席は背もたれないし、ドリンクホルダーは椅子の下だし。 でも、前から4列目だったので、選手がすぐそこに見える☆ 2点タイムリーを打った末包選... 続きをみる
-
-
-
同窓会(小学校)で、中学のクラスメイトMちゃんに会った。 小学校はクラスが違ったので席も離れてて、ゆっくり話はできなかった。 でも、中学のクラス(グループ)ラインがあること、それに招待してもいいかを確認してライン交換だけはできた。 Mちゃんとは高校が違ったので中学の卒業以来の再会。 とはいえ、中学... 続きをみる
-
今回、クラス会、同窓会で懐かしい人にたくさん会った。 どちらも数年前の同窓会で会った人もいれば、今回が卒業以来初めての人も。 当時の面影がある人、容姿が全然変わっちゃった人、とイロイロ。 同じクラスだったのに、名前を聞いても全然思い出せない人も。 写真を見て「あーーーー、変わってないねー」って人も... 続きをみる
-
-
夫実家、片付けの話。 お義母さんの入院をキッカケに、台所の片付けを始めたのが2ヶ月前。 キッチンラックを設置して、床置きされていたものを収納。 レンジラックを設置して、机の上に山積みされていたものを収納。 棚を設置して炊飯器や鍋を収納できるように変更。 あとは動かしようがない(冷蔵庫、食器棚)ので... 続きをみる
-