ほたるのひかり

〜 日々のあれこれ 〜

日々のコトのブログ記事

日々のコト(ムラゴンブログ全体)
  • 急に襲ってくる尿意。

    やーねー、やっぱり『年』には敵わないのかしら、、、 って、なんでもかんでも『年』のせいにはしたくないけど、これが現実。 『見た目』は若いのかもしれないけど、衰えは年相応だわ。 例えば、、、全然(トイレに)行きたいとも思わず、食事の支度をしていたのに、突然「あ、トイレに行きたい」と思ったら最後「ヤバ... 続きをみる

  • スポーツしてると年齢不詳。

    先日、ガチチームの新年会(と言う名の飲み会)があった。 最近入部したKちゃん、年齢を聞かれて「今年36歳です」と。 おぉぉ、年女じゃん、私と(干支が)一緒じゃん☆ なんか、そおゆうの、テンション上がるよねーーー。 「わーー、今年年女じゃん。私もよーーー」と。 周りに座ってたチームメイトが「36に1... 続きをみる

  • 姉妹のグループライン。

    毎朝の生存確認用の家族ラインとは別に姉妹のグループラインも作っている。 今回、おとうさんの「肺に水が溜まっているかも」と、CT検査をした結果が送られてきた。 「結節がみられる」と。 結節??? どうやら『癌』の予備軍的なモノらしい。 えーーーーーーーーっ!!! 妹が看護師で「大きさでいろいろ状況が... 続きをみる

  • 冷蔵庫の食材を引き取り。

    おとうさんの入院は1ヶ月の予定。 てことで、食材を引き取りに実家へ行った。 実家に行くのはお正月以来になるのか??? パソコンのプリンターが新しくなってた! 部屋は相変わらず散らかっている。 絵を描いたり、パソコン作業をしたり、いい意味で充実している表れなのかなー。 冷凍庫の中も、手作りした煮物や... 続きをみる

  • おとうさん、またまた入院に。

    「腰が痛い」から始まって、尿管結石の疑いがあったり、いろいろ検査した結果、以前同様骨(胸椎)が潰れているので入院することに。 1ヶ月くらいの入院生活になる予定。 入院に至るまでレントゲン撮ったり、MRI検査したり、、、 いろんな病院を転々とし、収まるとこに収まった感じ。 今回も、その転々と検査を受... 続きをみる

  • 食器棚のシート交換。

    娘が新居で使う食器を持っていったら、食器棚がスッキリして、土鍋まで収めることができた。 オシャレな土鍋だし、冬場は毎週末のように鍋料理だから、箱から出しておきたかったのよねぇ~。 ま、夏場は全然使う予定ないけど。 ワイングラスもこの際だから断捨離。 夫がその昔、ワインの訪問販売の仕事をしていたこと... 続きをみる

  • 週末ビフォーアフターの動画。

    ブログで知った『週末ビフオーアフター』というユーチューブ。 って、『ユーチューブ』と、カタカナで書くとこが私らしい。 ぷぷぷ 片付けが苦手な家族のオタクに訪問して片付けるというモノ。 そおゆう系のモノはたくさんあるんだろうけど、この古堅純子さんは捨てずに片付けていくとこがスゴイ☆ そりゃ、捨てれば... 続きをみる

  • 人1人分の荷物って相当あるものね。

    まだ引っ越してはないものの、着々と準備を進めている娘。 すぐに使わない夏物の洋服、パジャマをダンボールに詰めていっている。 あとバスタオルとか、タオルとか、洗剤といった日用品で使えそうなものも。 押し入れの中にダンボールが積まれていく。 まあ、まだ1ヶ月も先のことなので、それくらいが限界かな。 リ... 続きをみる

  • 夫婦2人になったら『小さく暮らす』を実践するぞ。

    ネットで目にする『丁寧な暮らし』とか『小さな暮らし』 『丁寧』は私の性格上ムリなので、そこは目指さないことにしているんだけど、『小さく』は、できそうな気がする。 来月、娘が新居に引っ越す予定。 娘が生まれるまでは(といっても2年間だけだけど)、もとも2人の生活だったのよね。 でもあの頃は『小さく』... 続きをみる

  • おとうさんからのラインが届かない日。

    毎朝家族グループラインで生存確認を兼ねてラインを送りあっている。 私以外、みんな一人暮らしだしね。 もちろん一番の心配は、おとうさんだけど。 平日は出勤途中のバスの中から送っている。 だいたい、そのくらいの時間におとうさん→おねえちゃん→妹の順で送られてくる。 妹曰く「おとうさ... 続きをみる

  • 夫が専門学生時代の母からの手紙。

    入院騒動の時、持って帰ってきた重要書類の中に夫がまだ専門学校に在籍中で、東京で一人暮らしをしていた時の手紙が出てきた。 差出人はお義母さん。 んっ?お義母さんが夫(息子)に出した手紙をお義母さんが持っていたってことになる、、、 ま、開封してあったから、夫が読んだのちにお義母さんに返した(?)のかな... 続きをみる

  • 次は台所。の、はずだったけど。

    実家の台所も何年か前にリフォームをして、ずいぶんきれいになったんだけど、やっぱりモノが溢れかえっている。 収納場所が少ないのか、床に直置きのものとかが目に付くんだよねー。 備え付けの扉のついた棚はもちろんあるけど、うまく使い切れていない感じ。 近所の人から譲り受けたというミニテーブルの上が物置状態... 続きをみる

  • 早速トイレ棚を設置に。

    週末、トイレの棚を設置しに実家へ。 そしたら「買い物に連れて行って」と。 てことで棚を設置してからスーパーへ。 スーパーというより、地域の八百屋さんみたいなお店。 もちろん肉も魚も売っているし、なんなら魚は魚屋さんが待機しているお店。 ただ、すごく狭いのでカートを置いていないのが難点。 大根、かぼ... 続きをみる

  • 夫の実家のトイレや台所。

    お義母さんが元気な時は気にもならなかったことが、今回の入院騒動でいろいろ気になり始めた。 いや、今までだって気にはなっていたけど、「私が口を出すことではない」と、見て見ぬふりをしていた。 私は、「実家というとこはモノが溢れているものだ」と、勝手に思っている。 まあ中にはスッキリ暮らしている親御さん... 続きをみる

  • 職場で最後のバレンタイン。

    そうそう14日のバレンタイン。 今年は職場で渡す最後のチヨコ。 男性社員6人分のチョコを購入してラッピングして、、、これは毎年恒例行事。 女性3人いるので、1人300円くらいで収まるくらいの値段のチョコ。 ま、安くてもラッピングするとソレっぽくなるから不思議。 もちろん安くても美味しさ重視☆ で、... 続きをみる

  • 結局、入院しなくてもよくなったお義母さん。

    最初に行った近所の病院では、それこそ「余命?」わずかみたいなことを言われたのに、、、 まあ、お義母さんの受け取り方にも寄るだろうけど。 でも、そう言われて、すっかり落ち込んで「もうすぐ死ぬ」と思ったらしい。 重要書類を夫に渡したのもそれが原因。 後日、大きな病院で診てもらい「入院の必要はありません... 続きをみる

  • 1人で過ごす夜。

    夫が実家に泊まりにいって、、、 娘はもともと彼氏の家に泊まることになっていたので、いつ以来だろう1人で夜を過ごすのは。 1人なのに(だから)、いつまでも暖房(ヒーター)をつけてるのは申し訳ない気がしてこたつだけで過ごした。 次の朝も、早く起きて暖房をつけるのは何だか気が引けて、いつまでも布団の中で... 続きをみる

  • 今年は還暦だから(?)同窓会ラッシュ。

    県外に出ている人が多いからか、お盆(帰省?)の時期に開催される同窓会。 今年は中学校、小学校、、、連チャンだよー。 あれれ、高校の同窓会(クラス会)は、全然気配ないな。 女子高だったからかな??? 幹事をしそうな人もいなかった??? 担任の先生は、、、 私自身、高校生活は部活(バレー部)に始まり部... 続きをみる

  • ミスドのゴディバドーナツ、高っ。

    ミスドのバレンタイン限定、ゴディバとのコラボドーナツ。 この『限定』とか『コラボ』に弱い私。 第一弾の4シリーズも全種制覇。 うーん、、、どれも美味しかったけど、リピートはないかな。 で、今回の第二弾(ハート形)も早速並んで購入~。 いつもより行列が短かったので並ぶ気になった。 仕事帰りだし、バス... 続きをみる

  • きんに君体操。

    たまたま観ていたテレビで、きんに君が『世界で一番楽な筋トレ』というのを紹介していた。 何種類かある中で、私が試しているのは腕回しスクワット。 時間にして1分。 両腕をグルグル回しながら、その回転に合わせてチョコッとスクワットをするもの。 ほんと、チョコッとだけ。 体の上下運動10㎝程度の、かる~い... 続きをみる

  • 残り9ヶ月。

    1月が終わり、退職(10月末日)まで残り9ヶ月。 うーん、まだ実感が沸かない。 仕事の引継ぎも、まだ具体的には全然していない。 ま、そんな数ヶ月も前からしなくても、数週間、、、いや、数日で終わるからね~。 なんならノート(マニュアル)見てくれればわかるレベル。 ぷぷぷ 40年以上在籍していたけど、... 続きをみる

  • お義母さんの入院問題のその後。

    お義母さんから電話がかかってきた日、仕事帰りに実家に寄った夫が言うには、 具合が悪くなって近所の病院に行って血液検査をしたら腎臓の数値が悪かった。 糖尿の数値の怪しいとのこと。 「最近疲れが取れなくて、元気出そうと甘いモノばっかり食べてたからねー」と、お義母さん。 いやいやいやいや、甘いモノ好きじ... 続きをみる

  • もし、お義母さんが入院したら、、、

    そりゃあ、お義父さんが入院するのとはワケが違う。 まず、介護3のお義父さんをどうするか、から始まる。 きっと、今、通っているデイサービスのショートステイとかに入ってもらうことになるんだろうけど。 なんか、、、考えただけで気が重い。 いや、お義父さんのことどうこうじゃなくて。 「お義母さんがいなくな... 続きをみる

  • 夫の両親の誕生日。

    お義母さんが1月、お義父さんが2月生まれ。 前はモノ(口紅、ハンカチ、お酒、小物などなど)をプレゼントしていたんだけど、いつからかお寿司のテイクアウトを届けるようになった。 今年も「そろそろお寿司の段取りしておいたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしたのに結局(まだ)なにもしていない。 アレコレ... 続きをみる

  • 食べ終わってから気付く。

    正確には、『みんなのブログを読んでいて気付く』だけど。 先日の顔合わせのお食事会。 お昼の飲み放題ランチコースだったんだけど、どれもこれも美味しい料理☆ 普段、料理に限らず写真を撮る習慣がないもんだから、もちろんこの時も写真は撮らず。 みんなのブログを読みながら「あっ、写真を撮ればヨカッタ(かな)... 続きをみる

  • ダイニングテーブルの向きを変えてみた。

    我が家のダイニングテーブルは結婚の時、夫の両親が買ってくれたもの。 テーブルの下が収納になっていて、ホットプレートや土鍋を収納している。 テーブルの真ん中は、カセットコンロがセットできるようになっていて、足にコロがついているシロモノ。 縦140㎝、横105㎝と、まあまあ大きいし、重い。 今はあまり... 続きをみる

  • 『地味に効く節約テク』を観て。

    先週の家事ヤロウで『地味に効く節約テク』をやっていた。 * お湯の温度をこまめに変える * 冷凍庫をパンパンにする * トイレットペーパーを潰して使う 「ほうほう、なるほどなるほど」と、真似をしたくなるテクが次々と出てきた。 かと思えば「えっ???!!!」と驚くようなテクも。 ティッシュを包丁で半... 続きをみる

  • 娘に心配される母。

    娘が引っ越しの荷造りをボチボチ始めだした。 まだちょっと早いんじゃないかい?と思いつつも「これ持っていく?」「これいる?」と世話を焼く。 A4サイズの書類がちょうど収まる6段のチェストがあるんだけど、使うというので持たせることに。 引き出しの中身は通帳だったり、家電の説明書だったり、ハンカチ、きん... 続きをみる

  • 部屋の模様替え計画中。

    我が家は結婚してから結局途中で引っ越すことも、夫実家に戻る(同居)することもなく2LDKに3人で過ごしてきた。 夫が再就職してからは、夫だけ隣の部屋に移ってもらい、娘と私が一緒に部屋を使っている。 いわゆる夫婦別室。 朝、起きるのが早い私。 夜、寝るのが遅い夫。 うん、別室が理想だ。 娘が引っ越し... 続きをみる

  • 車の1年点検。

    買ってから来月で1年になるので、1年点検に持っていった。 「最近エンジンのかかりが悪い」「異音がする」など、あまり好ましくない状況もチラホラと。 いつも後部座席に座っている私には異音が聞こえない(わからない)し、なんとも言えないけど。 夫が整備士さんと一緒に乗って走ったらしいけど、いつもの異音がし... 続きをみる

  • 水切りカゴの向き。

    ブログで水切りカゴを新しく変えたと書いていたブロガーさん。 シンクが広々使えるようになって快適☆とのこと。 「時々気になっているところを見直してみるもの良い」とも。 ほうほう、なるほど。 見直すって、大切よね。 てことで、我が家も早速水切りカゴを見直してみた。 今まで、横向きに置いていたのを縦に向... 続きをみる

  • カッパ寿司。

    先日、久しぶりにカッパ寿司に行った。 ここもレーンで回っているお寿司はなく、タッチパネルで注文したのが届く仕組み。 もう、くら寿司以外は回ってないのかも。 くら寿司は抗菌寿司カバーを採用しているから回すことができるのかな。 回っていないと、席に着いて→注文して→届くまで待たされ... 続きをみる

  • こんなにヒマになるとは思わなかった。

    いつも「仕事がない」と、こぼしていた私だけど、ここんとこホントに仕事がない。 と、しみじみ感じている。 というのも、部署異動(組織変更)があって、私がしていた仕事は東京の部署が担当になったから。 私だけではなくて、ほかにも仕事量が減った人がいるのも事実。 ま、もともと少なかったのがますます少なくな... 続きをみる

  • 年賀状リスト。

    今年届いた年賀状を整理。 住所が変わっていないかチェックして、お年玉番号もチェックして。 あと『年賀状終い』の挨拶があった人もチェックして。 で、来年の年賀状リストを作成する。 今年年賀状終い宣言をしたのは8名。 やはり年賀状終いした人には、こちらからは出さないのがいいそうだ。(ネット情報) てこ... 続きをみる

  • 年金、年金、年金。

    年内には無職になる予定の私。 やっと『年金』に興味を持ち始めた。 とはいえ、実際に何をするわけでもないんだけど。 ただ、年金だけじゃ生活が成り立たないことだけは前から知ってる。 かといって『老後資金』として貯金をしているわけでもなく、投資を始めるでもなく、、、 まだ、『老後』がピンとこないだけかも... 続きをみる

  • 60歳(定年)退職驚かれる。

    周りの人に「60歳で定年退職する」と話すと、ほぼほぼ驚かれる現象。 65歳まで働ける(残れる)のに退職するなんて「モッタイナイ」というのが理由。 うーん、それはそうかもしれないけど、、、 新しく見つけたパートで働いたとしても、今の会社に残ったほうが給料はいいのかもしれない。 でも、、、いくらパート... 続きをみる

  • スヌーピーのパスケース。

    通勤で使っている青いパスケース。 まだ1年しか使っていないのに四隅がハゲてきた。 ま、安物だったからね。 東急ハンズで1,000円ちょっと。 でも、ハゲるまでは、お気に入りだったんだよねー。 ハゲた途端「なんかみすぼらしいな」と思い始めて、、、 でもでも、通勤も今年で終わるし、毎日使うものじゃなく... 続きをみる

  • 来月89歳のお義父さん。

    夫のおとうさん、来月で89歳。 あーーー、去年88歳(米寿)のお祝い、結局していないわぁーーー。 一応、夫には「米寿のお祝いしてあげなきゃね」と話していたんだけどね。 自分の親の誕生日や正確な年齢を把握していない夫。 私が事前にアドバイスしなきゃ、なーんにもしないつもりかも。 ま、しようと思っては... 続きをみる

  • 給与明細の電子化。

    いよいよ私の会社も、給与明細が電子化されることになった。 給料日当日、メールが届いてログインすると明細が見れる仕組み。 印刷するにはダウンロードして、、、 って、電子化されたのに紙で残すんかーいって、ツッコミが入りそうだけど。 だってだって、この先1年以内に退職するんだよ? 退職したらログインして... 続きをみる

  • 週末の作り置き。

    来週のお弁当用に作り置きを何品か作るのが恒例になってきた。 って、このネタ、前にも書いたことあるんだけど。 きんぴらごぼう、さつまいもバター、ちくわマヨチーズ焼き、、、 あと、娘の朝食用の野菜スープも作っておく。 だんだん要領もよくなってきて、フライパン2つ、鍋1つ、トースター、レンジをフル活用し... 続きをみる

  • 仕事が始まって思うこと。

    仕事始めの日(5日)は、まだお正月気分が抜けてない感じだった。 久しぶりに会う同僚とのおしゃべりに花が咲いて、、、 一日があっという間に過ぎていった。 で、そのあとの三連休が終わって1週間が始まって、、、 見渡してみると仕事(書類)が溜まっていた。 まあ、急ぎの仕事ではないんだけど、引き出しの中に... 続きをみる

  • 男子チームの初練習。

    今年初めての練習。 お休みは2人のみで、ほぼ揃って顔合わせできた。 女子大生も2人参加してくれて、賑やかなスタートとなった。 てか、この女子大生がスーパープレイの連続で、40、50代のオジサンたちは圧倒されっぱなし。 見ててホント、惚れ惚れするプレイなんだよねー。 「初練習(久しぶり)なので、ケガ... 続きをみる

  • お守り、おみくじ、年女。

    お正月の振り返りを少しばかり。 先日もブログに書いたけど、元旦は実家に集合。 夕方、初詣に行った。 おとうさんは、まだ外出には杖が必要なので今年の初詣は行かず留守番。 来年は一緒に歩いて行けるといいな☆ 神社に着いたらまず去年の破魔矢やお守りおみくじを返納。 今まで箱が用意されてて、そこに入れてい... 続きをみる

  • 年賀状終いに思う。

    今年も『年賀状終い』の挨拶文のある年賀状が数枚届いた。 年々増えている。 60代、70代あたりが多いかな。 いや、50代の人もチラホラ。 時代なのかなぁ〜。 職場でも顧客、業者から、年賀状終いの知らせが数社があった。 今までで1番多かったかな。 これからもっともっと増えるんだろうな。 私はというと... 続きをみる

  • 最後の仕事始め。

    いよいよ最後の仕事始め。 あれ、なんかちょっと寂しい気がしてきた。 コロナで中止だった互礼会も今年から復活。 銀行の挨拶廻りとかあるので、乾杯のお酒は形だけ、の人もいるけど、それ以外の人は業務に差し障りない程度に飲んで食べておしゃべりして。 と言っても時間にして20分くらいかな。 あれ、これが最後... 続きをみる

  • 負の感情に引きずり込まれないように。

    今回の元旦の地震、それに関連した飛行機の事故。 テレビニュース、ネットニュース、新聞、、、 あらゆるところで画像を目にしたりする。 暗い気持ちになる。 悲しい気持ちになる。 自分のことのように感じて、深い深い闇に落ちていく。 それでも私たちは私たちの日常を過ごしていく。 楽しいことがあれば笑うし、... 続きをみる

  • 娘が家を出ることで心配される私。

    今回、娘が入籍(結婚)して家を出て行くことを周りに話した。 ら、みんな口を揃えて「大丈夫?」と。 んっ?んっ?何が『大丈夫』なの??? 娘が家事全般こなせるかどうか、とか? かと思えば、なんとなんと 「いなくなったら淋しくなるけど大丈夫?」 って、私の心配してくれてるーーー。 いやまあ、淋しいとい... 続きをみる

  • 元旦に起きた地震に思う。

    今年の元旦も私の実家に集まった。 姉がお節からおやつから全て用意してくれていて、、、私や妹、娘にお土産も用意してくれていた。 娘はお小遣いももらっていた。 社会人になったのでお年玉とは言わないのかな。 妹は日帰りで大阪から帰って来て、おとうさんは年賀状の作成にパソコンに向かっていた。 「え、それ今... 続きをみる

  • 今年の目標、、、ズバリ。

    いよいよ退職(定年)の年がやってきた。 『退職まであと〇〇日!』って、カウントダウンしてみよっかなー。 えーと、有給消化があるので、出社は10月いっぱいを考えている。 あと10ヶ月。 日にちにして305日。 まあまあな数字だな。 てことでカウントダウンは却下。 退職後のことは、まだ全然なにも考えて... 続きをみる

  • 今年も無事過ごせました♪

    これを書いているのはまだ大晦日ではないけど(大晦日は時間が取れない)、おおむね良好に穏やかに和やかに新年を迎えることができていると仮定して。 私は「年末だから慌ただしくなる」とか「気ぜわしくなる」というのに抵抗したくて、あえていつも通り過ごしている。 この『抵抗したい』と思う時点で、慌ただしいの確... 続きをみる

  • 昨日のつづき。

    娘の持ち物が家からなくなったら、、、と想像してみる。 まずはトイレ。 何も変わらないかな。 次にお風呂場。 娘専用のシャンプーとトリートメントのボトルがなくなる。 洗面所は、コンタクト洗浄液やバイクの洗車道具一式、、、くらいかな。 リビングは、、、特になし。 そして洋間の部屋。 洋服がほとんど。 ... 続きをみる

  • 年賀状の宛名書き。

    だんだん枚数が減ってきているとは言え、今年は130枚。 3人でキャンプに行ったときの写真を貼り付けて、、、 去年から娘がスマホのアプリでサクサクと作ってくれる。 ピッと飛ばしてプリントまでしてくれる。 それまではパソコンから四苦八苦しながら作ってて、正直取り掛かるまで時間がかかった。 画像取り込む... 続きをみる

  • コストコのカートが大きすぎる問題。

    カートいっぱいに買い物をしている家族もいたけど、我が家みたいに数点しか買わない人にとって、あのカートは大きすぎる気がする。 特に今回は人が多かったのもあって、移動が大変だった。 前に進めないし、商品棚に近寄れない。 広いとこにカートを止めて、娘と交代で品物を取りに行く始末。 大中小の3種類とは言わ... 続きをみる

  • コストコで買ったモノ。

    「ハイローラーが食べたい」と言うので行ったんだけど、期間限定のローストビーフハイローラーをご購入~。 いつものハイローラーより、ちょっぴりお高い。 そしてそして食べた感想は「いつものハイローラーのほうが好き」 今後ローストビーフハイローラーを買うことはない模様。 ま、これはこれで美味しいけどね。 ... 続きをみる

  • 久しぶりのコストコ。

    娘のコストコ会員期間が来年2月で終わる。 延長の予定ナシ。 てことで、「ハイローラーが食べたい」と、久しぶりにコストコへ。 夫が土曜日出勤だったので、娘と2人で電車に乗って行ってきた。 いやぁ~、年末が近いからか、人の多いこと多いこと。 フードコートでピザとクラムチャウダーを食べたんだけど、外よ、... 続きをみる

  • スマホのアイコンは丸じゃない問題。

    職場でワイファイが繋がらなくなったとかで、再起動をかけることに。 再起動といっても、ワイファイマークを一度消して、また入れなおす(押しなおす)だけ。 こおゆうことが、たまぁ~にある。 って、会社のワイファイを使わせてもらってるってスゴイことだよね? 太っ腹な会社だ☆ んで、再起動したのに繋がらない... 続きをみる

  • 買ってよかったモノ第二弾。

    これもインスタで見て「いいな」と思って買ったモノ。 米とぎボウル(ザル?)。 今まではニトリのコメとぎボウルを使っていたんだけど、お米を洗う時しか使わないのに、なんかちょっと薄汚れてきてて、、、 洗剤をつけて洗ってもキレイにならない。 しかも先日、やかんの近くにおいててちょろっと溶けてしまった! ... 続きをみる

  • 最近買ってよかったモノ。

    インスタを眺めてて「あ、コレいいな」と思ったモノを買っている。 いや、全部が全部、ほしいモノを買っているわけではないけど、よくよく考えて、吟味して、買える範囲で買っている。 で、買ってみて「あ~、失敗したな」ってモノもちょっとはある。 角型のホーロー天ぷら鍋がソレ。 ちょーーーーーっと、想像してた... 続きをみる

  • だんだんショボくなるお弁当。

    週末(日曜日)、お弁当用に作り置きのおかずを作る。 きんぴら、さつまいもバターソテー、ちくわマヨ焼き、、、 マンネリだけど、これらが一番好きで、美味しい☆ これのほかに、毎朝ハムエッグやウインナーを焼いたりして詰めている。 私は毎日同じおかずでも全然平気。 好きなものしか入れないので、むしろお弁当... 続きをみる

  • 綺麗になるって痛いよね。

    今回、ピコトーニングという施術をした。  『レーザーが細かくメラニンを破壊していく治療方法』と説明書にはある。 今までは2ヶ月に1回フェイシャルレーザーをしてきた。 ビリッとする照射を何箇所かするだけで、金額も1回9,000円くらい。 今回のこのピコトーニングは、同じように2ヶ月に1回行うプログラ... 続きをみる

  • 折たたみ傘収納袋、見つかった。

    結論から言うと、私が自分で(←ここ重要)家の中の物干しに干していたということになる。 怖いわぁーーー。 無意識ではないと思うんだけど、その行動(物干しに干したコト)をスッカリ忘れている自分。 そして翌日、スーパーからの帰り道をずっと、スマホのライトを頼りに落としてないか探した自分。 ソン... 続きをみる

  • 折りたたみ傘の収納袋紛失?

    仕事帰り、小雨が降ってたのでいつも持ち歩いている折りたたみ傘を使った。 モンベル(登山用)の軽~い傘。 ぶっちゃけ、お弁当箱より軽い優れモノ。 ま、ちょっと小ぶりなのでホント小雨の時くらいしか使えないんだけど。 で、収納袋から出して使ったんだけど、この収納袋って、よく道端に落ちてたりするよね。 き... 続きをみる

  • IDやらパスワードやら。

    アマゾンカードのメールアドレスを変更しないといけないことに。 どうやら職場のパソコンのアドレスを設定してたらしいのよね。 って、自分でしたんだと思うけど、もう何年も前のことなので記憶にない! とりあえず三井住友カードのVパスってアプリをインストールして、、、 という手順になった。 なーのーにー、そ... 続きをみる

  • うれしいなぁ~。

    誕生日に、いろんな人から「おめでとう」のメッセージ♪ 家族、友達、チームメイト、同僚、、、 うーん、うれしい♪ 「この年になると誕生日はうれしくない」と言う人もいるけど、私にとって誕生日は、みんなに祝ってもらう特別な日なんだよねー。 あ、『生んでくれた親に感謝する』という一番大事なことが抜け落ちて... 続きをみる

  • 50代最後の誕生日。

    59歳の私、お誕生日おめでとぉーーー☆ いやぁ~、なんだか実感沸かないねー。 って、そんなわけないじゃん! 来年定年で、退職で。 生活が一変する。 ボケちゃわないかしら、、、とか、マジで心配。 ま、考えても仕方ないので、成り行き任せではあるんだけど、、、 とにかく。 50代最後の1年は締めくくりの... 続きをみる

  • 新しいテレビは、、、

    47型から50型になったけど、実際数センチの差で、そんなに違和感なく設置完了。 外部スピーカーを付けていたので、それらも接続してもらい、あとは自分でいろいろ設定するみたい。 ワイファイに繋いだり。 このワイファイに繋ぐ作業は別料金(1,600円)というので、夫がやった。 もし私ひとりだったら料金払... 続きをみる

  • テレビ、買ったどー。

    最近はテレビ離れが進んでいるとかいないとか。 ドラマも見逃し配信とかで見れるので録画すらしないとか。 言われてみると、娘はテレビをあんまり観ない。 ドラマにも興味がなさそう。 夫も「俺もテレビなくても困らない」とかいう始末。 私は、テレビ(ドラマ)大好き人間なので、テレビのない生活なんて考えられな... 続きをみる

  • 突然テレビが壊れた!

    買ったのが8年前。 まだ8年、もう8年? 夫が夜中にテレビでユーチューブを見てたら突然消えたそうだ。 突然って、、、そんなことある? なんか不思議。てか腑に落ちない! でも現実。 こうなったら、私にはお手上げ。 夫は主電源を入れ直したり、テレビの後ろのなんかいろいろ、スイッチ入れてみたり、、、 で... 続きをみる

  • 仕事引継ぎのマニュアル作り。

    私の退職後の業務割り振りが決まった。 どれも単純作業で、難しいものはひとつもない。 でも、一応マニュアルというか、いつ頃に資料が届いていつ頃発送する、とかのルールはある。 ルールというか、ルーティンかな。 あと、年間行事(年に数回だけする)的なものも。 2ヶ月前から準備を始めないといけないものもあ... 続きをみる

  • 危険な二度寝。

    娘が再就職してからは、娘も目覚ましをセットするようになった。 そして、布団のなかでグズグスする私とは逆で、さっさと起き上がっていく。 最近はヒーターもつけてくれる。 なーのーにー、今朝は娘が目覚ましセットを忘れてたみたいで、私もウッカリ二度寝してしまって、、、 気付いたらいつもより30分押し。 嘘... 続きをみる

  • ブラックフライデーの魅力(魔力)。

    私はてっきり、『毎月最後の金曜日』がブラックフライデーなのかと思っていたんだけど、、、 11月の最後の金曜日だけのことなのね。 知らない(無知)って怖いワ。 とはいえ、ブラックフライデーに買いたいモノがあるのかというと、そうでもなくて。 買いたいものは買いたい時に買うし。 でもニュースを見てたらブ... 続きをみる

  • 2人だと穏やか(?)に会話できるんだって。

    我が家で昔使ってた(と言っても1回しか使っていない)ケルヒャー高圧洗浄機を、娘にメルカリで売ってもらった。 売れるもんだねー。 10年以上前のもの(家電)はブックオフでは買い取りしてくれないらしく、捨てるしかなかったシロモノ。 送料と梱包の手間を考えたら捨ててもいいくらいだったんだけど、娘が引き受... 続きをみる

  • 喉に違和感、咳が出る。

    これって風邪の症状だよねー。 でも、元気☆ 鼻水も出ない。 だから、まだ風邪をひいてるわけじゃないよねー。 これからひどくなるのかなー。 今日明日、連チャンでバレーの練習試合なんだよね。 今のところ、行くつもりだけど。 それにしても、この喉の違和感。 たまーに出る咳。 人間の身体って不思議だよねー... 続きをみる

  • 週末(休み)が待ち遠しい。

    娘が再就職して、朝の5時半起きに慣れたとは書いたものの、眠いものは眠い。 目覚ましが鳴ると娘はパッと起きるけど、私は布団の中で少しだけゴロゴロ。 寒さも手伝って「寒いよー、眠いよー、布団から出たくないよーーー」と、ゴロゴロ。 とはいえ、いつまでもそうしているわけにはいかないので、5分くらいしたら起... 続きをみる

  • 最近のファンヒーターって、、、

    先日の祝日、予定通り家電量販店巡りをした。 夫は事前にネットで下調べをしていて「最近は白色が主流みたい」と。 へぇ~、白色かぁ~。 実際店頭にも白色が優勢だったような気がする。 我が家のはグレー。(銀色?) うーん、ここ(現在茶色の棚の下が置き場)に白色かぁー。 なんか、、、しっくりこないというか... 続きをみる

  • 老眼鏡で字が丁寧に書ける。

    知らず知らずのうちに汚くなっていた『字』 自分では気付いてなかった。 いや、字が汚くなったなーとは思っていたけど、それが老眼からきていたものとは、、、 老眼鏡を買って以来、字がきれいになった。 きれいというか、丁寧に書けるようになった。 もともと幼少時に習字を習っていたので、そこまで(どこまで?)... 続きをみる

  • まとめて洗う派。

    仕事終わりの更衣室で、ひょんなことから「食後の洗い物が多くて気合を入れないと終わらない」と、夕食の洗い物の話になった。 我が家(私)は、洗い物はまとめてする。 3人分のお弁当箱や水筒に始まって、調理で使った鍋、トレイ、ボウル、包丁、お玉、、、 そして食べ終わった食器。 シンクに山盛りになったそれら... 続きをみる

  • ガスファンヒーターいよいよ買い替えか!!!

    今シーズン、初めてファンヒーターを付ける寒さになった。 ずっと暖かかったので油断していた。 急いで夫に灯油を買って帰ってもらって、ファンヒーターにセット。 からの、スイッチオン。 ・・・・・・・点かない。 しばーらくしてから「ボッ」と、点火して温かい空気が流れてきた。 おいおいおいおい、そんなタイ... 続きをみる

  • ふるさと納税のハンバーグ。

    ふるさと納税第四弾はハンバーグにした。 レトルト(冷凍)のハンバーグが20個。 第三弾の生しらすもまだ冷凍庫に入ったままなのに、、、 さすがに第一弾のはっさくと第二弾のカルビ肉は食べ終わってるけど。 さてさて、娘リクエストのハンバーグ。 夕方届いて、「早速1個、食べてみるぅ~」と、実食。 沸騰した... 続きをみる

  • 週末のまとめ買いアレコレ。

    前はドンキ → ラムー → アルゾの3店舗を廻っていたけど、ここ最近エブリイが仲間入り。 最初にドンキに行ってラムーに行くんだけど、その途中にエブリイがあって、今までスルーしていたけど「ちょっと寄ってみる?」ってことで行ったのがキッカケ。 そしたら野菜や果物が新鮮で、毎回行くお... 続きをみる

  • 中田翔がカープに来たら、、、

    ネットニュースに巨人の中田翔のことが書いてあった。 今シーズンで巨人との契約破棄で、自由契約になったとか。 ロッテか中日が獲得に動くのでは、とか。 ふーん、そうなんだ。 広島出身なのは知っていたけど、だからってカープに来るなんてことはないよなーって思ってたけど、その記事の続きに『フィットする意外な... 続きをみる

  • なるようにしかならない。

    昨日の年金額や退職金のこともだけど。 全然無関心はよくないと思うけど、コト細かく知ったところで、という気持ちがある。 私はたぶんそんなに長生きしないんじゃないかなーって思っているんだよね。 一見、身体は丈夫そうだけど、すごく偏食だし、内臓とかボロボロなんじゃないかなー。 甘いものが好きだから、最近... 続きをみる

  • 年金額を知らなくてドン引きされる。

    先日、高校時代からの友達2人とランチに行った。 コロナになってから3人で集まるのは初めてかも。 3年ぶり? 連絡(ライン)は何かあるとしているけどね。 会話の内容は、まあこの年齢アルアルなことばかり、かな。 親のこと、子供のこと、仕事のこと、健康のこと、保険のこと、年金のこと、、、、、、 で、自分... 続きをみる

  • 1年後の今頃は、、、

    ふと、会社帰りに「あー、1年後は退職しているんだー」と思った。 なんで急にそんなこと思ったのかなー。 「1年後は夫と娘のお弁当だけでいいんだ、、、」と思ったけど「んっ?もしかしたら娘は家を出ているかも」と。 入籍は来年の4月にする予定だけど、一緒に暮らすのはその半年後くらいを考えているみたい。 ま... 続きをみる

  • こたつ布団はキャンプのシュラフ。

    去年(おととし?)、ソファーを買い替えたのを機にこたつも買い替える予定だった。 今、使っているのは正方形。 ソファーの奥行が増えたので、それに合わせて長方形のこたつを探していた。 私は「これいいな」っていうのがあったんだけど、夫が「天板の模様が、、、」と、却下。 それ以来、どれを見てもピンとくるの... 続きをみる

  • インスタで見たジップロックの収納方法。

    インスタでジップロックを立てて収納する方法を紹介していた。 我が家では引き出しに寝かせて(重ねて)収納している。 「なるほど、いいかも」と、早速立てる収納をやってみた。 水筒を収めるのに使っていた、ダイソーの缶ホルダー2個のうち、1つにジップロック大・中・小を分けて収納。 うん、いいかも☆ 取り出... 続きをみる

  • 起床5時半に慣れてきた。

    娘の再就職先が8時始まり。 JRを乗り継いで行くので、家を出るのが6時半。 それまでにお弁当を仕上げないといけなくなった。 今までも一応目覚ましは5時半にセットしていたけど、ゴロゴロしたりして布団から出るのは6時ちょっと前。 自分が家を出る時間(6時50分)にはそれで間に合っていたけど、そうはいか... 続きをみる

  • 老眼鏡を使い始めて、、、

    まだ慣れないのもあるけど、メリット、デメリットで考えるとデメリットのほうが多いかな。 まず、下を向いて読んだり書いたりしているとズレて(ズリ落ちて)くる。 私の鼻の低さが問題なんだろうけど、、、 眼鏡店では、まっすぐ前を見た状態で調整してもらって、その状態しか知らないからねー。 ずっと下を向いてる... 続きをみる

  • おとうさん宅の片付けでモヤモヤ。

    モヤモヤの原因は、、、 きっと、たぶん、おとうさんは快適に暮らしているんだと思う。 私から見たら、モノが多すぎて、散乱しているように見えるけど、おとうさんにしてみたら、それがストレスではないんだよね。 いつでもどこでも手を伸ばせは欲しいモノがそこにある状態。 だからはさみや爪切りが10本もいるんだ... 続きをみる

  • おとうさん宅の片付け。

    週末、今回は一人でおとうさん宅へ。 本当は娘にも付いてきて(手伝って)ほしかったんだけど、「彼氏とツーリング」と聞くと、ねぇ~。 「また今度でいっか」と、なまけ心が出そうになったけど、来週末はキャンプに行く予定だし、「思ったときにしておかないと!」と、自分を奮い立たせて出掛けた。 前回の片付けから... 続きをみる

  • 手作りなめたけリベンジ。

    夫が「辛くて食べれんかった」と言った、お弁当に入れた手作りなめたけ。 ホンマ一言多い! 「辛かった」だけでヨクナイ? 「食べれんかった」って、、、じゃあ食べずに捨てたんかい!と、言いそうになるのをグッと我慢した私。 エライぞっ! まあ確かに私も「醤油辛いな」と思っていたので言い返せなかったのもある... 続きをみる

  • 里芋の下準備で初めてかぶれた。

    お店においしそうな里芋を見つけたので、久しぶりに煮物を作ろうと購入。 我が家では鶏肉と一緒に炒め煮にするのが定番。 あっ、こんにゃく入れるの忘れてた!!! 今まで何度も作っている通り、今回も里芋をガシガシ洗って、、、 その時点で身体(手と腕)に異変が起こった。 「あれ?なんか痒い、、、気のせいか」... 続きをみる

  • 舌打ちをするオンナ。

    ドラマ『コタツがない家』で、妻(小池栄子)が夫(吉岡秀隆)に対して舌打ちをするシーンがよくある。 ああ、どこの家も一緒なのねぇ~と思いながら(言いながら)観ている。 つい先日も、娘の就職先(場所)の件で「チッッッ」と舌打ちしてしまった。 夫は「舌打ちせんの」と、やさしく(?)なだめていたけど、「さ... 続きをみる

  • 1年前の車は、、、

    娘のことで1年前のブログを読み返してて、、、 ちょうど車の買い替えを真剣に考えるようになった頃だったのを思い出した。 私は「定年前(在職中)に買い替えたい」と考えていたけど、夫はまだまだ乗るつもりだったので、あまり真剣に取り組まなかった。 結果、納期が遅れ、下取りに出したため代車(軽自動車)生活が... 続きをみる

  • 豆腐納豆味噌汁、、、って、大豆だらけ。

    涼しくなってきて「味噌汁が飲みたい」と、夫と娘。 とりあえず、冷蔵庫にあるもの&消費したいもので作った。 それが、豆腐と納豆。 どちらも、うっかり賞味期限が切れてたーーー。 豆腐も納豆も、食べるときは足らなくなるくらい食べるけど、とパッタリ食べなくなる時もあるんだよねー。 で、そこに乾燥わかめを入... 続きをみる

  • 老眼鏡ができたー。

    視力検査して、度数を合わせて、、、 「これくらいの強さでいいと思います」と言われる度数で本や新聞の文字を見てみる。 おおおおおー、ハッキリ、クッキリ。 でも、眼鏡かけたまま少し離れたところを見るとボヤケて見える。 ほんとに、数十センチの距離用なんだなぁ~。 仕事でパソコンを使うことを伝えると、また... 続きをみる

  • 老眼鏡ができるまで。

    週末、夫と娘と3人でショッピングモールへ。 そこには眼鏡屋さんが3店舗入ってて、まずは老舗のお店へ。 すぐに「あ、これいいじゃん」と言うのがあった☆ でも一応ほかの店舗も見てみようってことで、若者向けのお店へ。 店先に並んでいるのを眺めていたらすぐに店員さんがやってきて「ここにあるのは全部レンズ込... 続きをみる

  • 仕事に意欲をなくしたら。

    会社の方針で給料が大幅カットになるというブログを読んだ。 60歳(定年)まであと2年。 がむしゃらに復帰して、がむしゃらに頑張っていたのに、このタイミングでの経営方針。 あと2年。されど2年。 今後の彼女の選択を見守りたいと思う。 さて、私。 来年定年の、あと1年選手。 退職することは伝えているし... 続きをみる

  • 手作りなめたけ初挑戦。

    職場の後輩Kちゃんが手作りなめたけの話をしていて、私もレッツチャレンジ☆ まさかまさか、こんなに簡単にできるとは!!! 調味料(酒、みりん、醤油、砂糖)の中にえのきを入れて煮るだけ。 あ、仕上げに火を止めて酢を入れるのがポイントなのかなぁ~。 まだ1回しか作ってないけど、美味しかった。 と、私は思... 続きをみる

  • 健康診断の結果が届いたー。

    白内障が治ってた? 検査の時は眼底写真が白黒でビビッたけど、結果が届いたので見てみたら、、、 正常になってたーーー!!! 去年は「白内障の疑い」って、ハッキリ書いてあったのに、、、 良くなるってことあるのかなー。 でも、再検査の用紙も入ってなかったし、、、 1年前の目薬がまだ残っているし、それがな... 続きをみる