えっ、そうなの?(市外局番編)
職場でこの度転勤してきた部長に、電話機の使い方を部長の隣の席の男子(30歳)が教えていた。
私からすると斜め前の席の男子。
「『発信ボタン』を押してから電話番号を押してください」
うん、フツーだね。
問題ないね。
と、たいして気にも留めてなかったんだけど、その男子の目の前の席の男子(37歳)が、
「えっ?市内にかけるのに市外局番押してるの?」と、ツッコミを入れた。
どうやら30歳男子くん、電話はスマホでかける習慣から、固定電話でかける時も当たり前に(必要ないのに)市外局番を押していたそうな。
イマドキの若者あるあるなのかなぁ~。
「ほたるさんは市外局番使わないでしょ?」と、使わないテイで聞かれて、なんの反論もできませんでしたよ。ハイ。
自分、ガッツリ昭和の人間なモンで。
あと、最近結婚した人って、家に電話機を置かない(引かない)人も多いそうで、、、
確かに携帯電話があれば固定電話は必要ないような気もするな。
かと言って今現在家で使っている電話を解約しようとも思えない。
ま、古き良き時代を大切にしてるってことでヨシとしましょうかね☆