ほたるのひかり

〜 日々のあれこれ 〜

アレクサがいうことをきかなくなった。

退職してから家にいる時は音楽を聴いている。


CDをSDに録音したので、曲もランダムにエンドレスで聴ける。


でも先日ふと「アレクサで音楽を聴いてみよう」と。


「アレクサ、ケツメイシを流して」と言うと「スポティファイのケツメイシラジオを流します」と答えてくれて曲が流れた。



おぉぉぉ、すごい!


2~3曲ケツメイシが流れたけど、そのあとは勝手に選曲されて、聴いたことがない曲も流れた。


うんうん、いいねいいね。


途中コマーシャルが入るけど、そんなに気にならない。


音質もコンポよりいいような気がする。



しばらく流していたんだけど、ちょっと聞きたい曲が思い浮かんだので調子に乗ってリクエストしてみた。


ら、ご機嫌を損ねたのか、曲を流してくれなくなった。


曲名まで指定しちゃいけなかったのかな、と思い、また「ケツメシイを流して」にした。



が、「スポティファイのケツメイシラジオを流します」と答えるけど、いっこうに曲が流れてこない。



ああ、やっぱり私は最近(最新)の機械と相性が悪いわ。



ちーん

プリンターの謎、解決。

説明書を読むのが苦手な私。


そーだ、ネットで検索してみよう!と。


『プリンター 勝手に起動』で検索。


そしたら出るわ出るわ質問の嵐。


私のように疑問に思って質問する人っているのねー。



その中に『突然動き出す -よくある質問-』に検索結果が載ってた。


我が家のプリンターはブラザーなんだけど、まさにブラザーのホームページだった。



それによると『自動で定期的にプリントヘッドをクリーニングします』とのことだった。


プリントヘッドのノズルの目詰まり防止のためらしい。



す、す、すばらしいーーー☆


でも、事前に教えておいてほしかったわね。


ま、原因がわかったからいいけどさ。




この勝手に起動するオートクリーニングってやつは、通常朝から昼間に行うとのこと。


うんうん、確かに午前中だったわ。


それ以外の時間に動き出すのは時計設定をしていない可能性があるとも。


プリンターの時間設定なんて私はしてない(知らなかった)けど、きっと夫がしたんだろう。




帰ってきたら報告を兼ねてお礼を言っておこうっと。

急に動き出すプリンター。

パソコンでネットサーフィンをしていたら、急に「ウィーーーン、ガガガガガ」と、プリンターが動き始めた。



えーーーーー、私、なんかスイッチ押した???


怖いんですけどぉ~。



年末に買ったこのプリンター。


無線で繋がっているので、パソコン使ってても関係ないはずなんだけど、、、


印刷ボタンなんて押していないし。



なんでなんでなんでーーー。


怪奇現象か???



あたふたしていたら、しばらくして「フッ」と、電源が勝手に消えて静かになった。



どしたーーー。


謎なんですけど。



自分で勝手に動いて、勝手に止まる(消える)なんて、、、


もしかしてインクの詰まりを防止するために、自動でメンテナンスでもしたのか?



最近の家電はすごいからね。


使う側(私)を驚かせることばかり。




説明書にちゃんと書いてあるんだろうけどね。

買わなくてもよかったかも、のモノ。

ブログを読んでて初めてその存在を知った『モノ』って意外と多い。


どんなモノなんだろう、と、ネットで検索。(主にアマゾン)


で、とりあえず『お気に入り』に入れておく。


アマゾンは夫婦共有しているので、夫も履歴が見れる。



「お気に入りに入ってたけど欲しいの?」と聞いてきたので「すんごく良いらしいよ」と。



なくてもいいけど(今までだって持ってなかったんだから)、あったら便利なモノ。


保留中だったんだけど、夫がポチッと買ってくれた。



その名も電子レンジ調理器のレンジメートプロ。


電子レンジで焼き調理ができるもの。


グリルでやっていた温めなおしもこれでできるらしい。



モノを増やすのは、、、と悩んでいたんだけどね。



早速グリルチキンを作ってみた。



ら、「フライパンで焼いたほうが美味しい」と、夫。



だよねーだよねー。


ちょっと、調理には向いていないかな。



温め専用で使うことしよう。




使ってみないとわからないもんだね。

リビングの模様替え。

我が家はリビングにパソコンデスクを置いている。


今年中にこのデスクトップパソコンをノートパソコンに買い替える予定。


その時にパソコンデスクを処分して、3段ラックにするつもりでいた。


年末、娘が泊りに来た時にその話をしたら「買わなくてもこの棚を使えばいいんじゃい?」と。


『この棚』とは、リビングの真ん中に置いている棚のこと。


もともと娘が学生時代に本棚として使っていた棚だ。


なるほど、、、発想の転換だな。


てことで早速、夫が仕事に出たあと移動してみた。


と、簡単に書いてるけど、大変だったーーー。


1日がかり。


一番大変だったのは、配線関係かな。


パソコン、プリンター、ルーター、電話機、、、、、


これ全部『無線』になったらいいのにな。



大変だったけど、すごくスッキリしたリビングになった☆



まあ、まだ少し改善の余地はあるけど。


棚板の間隔とか。


でもノートパソコンにならないと変えられない。



早くノートパソコンにならないかなぁ~。