洗濯に残り湯を使わなくなった結果。
8月に洗濯機のホースに亀裂が入り入、お風呂の水(残り湯)を使わなくなって早2か月。
今回、水道料金の明細が来たー。
8月22日〜10月21日までの料金は5,125円。
今まで5,000円を超えたことなかったので、やっぱり残り湯を使うことは節約になってたことになる。
ちなみにその前は4,895円。
てことは230円の浪費(?)
これ2ヶ月分だから1ヶ月は115円。
さらに1日にすると約4円。(小数点以下切上げ)
さて、ホースを新しく買って残り湯を使った方がいいのか、、、
それともホースを使うことで起こる『ちょっとしたわずらわしさ』&『お風呂がカビない』を重要視した方かいいのか、、、
悩む、、、
って、答えはもう出てるんだけどね。
このまま『残り湯を使わないこと』を続行!
1日4円だけど、、、年間にすると1,460円だけど、、、10年で14,600円だけど、、、(あ、ちょっとくじけそう)
お湯をすぐに捨てることで浴槽がキレイなんだよねー。
前は、朝の洗濯までお湯を溜めたままにしてたからヌルヌルしちゃって、プチストレスだったんだよねー。
今はそのストレスが一切ない!!!
残り湯(ポンプ)を使わないことで洗濯機の寿命も延びるかもしれないし☆
って、たぶんそれは関係ないと思うけど。
倍くらいの料金請求がきたらどうしようーと内心ハラハラしてたけど、これで晴れて堂々とお湯を捨てられるっ!!!
めでたし、めでたし。